かねやまのこどもたちのために【かねやま子育て応援宣言】
手続き・制度
金山町では、企業、家庭、地域、教育、行政の結びつきを強め、さらに前進させた子育て支援事業を展開しています。
手続き・制度
金山町では、企業、家庭、地域、教育、行政の結びつきを強め、さらに前進させた子育て支援事業を展開しています。
手続き・制度
出生届けや健診等の時に必要にとなる母子健康手帳の交付を行い、あわせて健康相談を行っています。
第1,3水曜日 ※4月、5月は第2・4水曜日
午前9時~11時まで
農村環境改善センター 相談室
・母子手帳交付
・妊婦さんの健康相談
(毎月最初の相談日は開業助産師に相談できます。)
手続き・制度
生まれた日を含めて14日以内に届出をしてください。
金山町役場 町民税務課 住民係
手続き・制度
妊婦健診受診票に付属しているハガキです。必要事項を記入の上、提出してください。
出生体重が2,000g以下などの理由で、医療が必要な赤ちゃん(未熟児など)の養育に係る医療費を公費負担する制度があります。
※詳しい内容は、医療機関または健康福祉課医療介護係までご相談ください。
手続き・制度
小、中学校入学および高校入学する子どもの親権者で、金山町に引き続き5年以上住所を有しようとしている方。
現金および商品券での交付になります。
小、中学校⇒一律3万円
高等学校 ⇒一律3万円
小学校および中学校入学は入学する前年度の2月に、高校入学は入学決定後(5月頃)に贈呈。
※対象となる方へは文書にて申請の案内通知をお送りいたします。
手続き・制度
平成27年5月9日(土)に「金山町地域子育て支援センター」がオープンしました。
子育て中の保護者と児童が気軽に集える広場として、既存施設「林業者トレーニングセンター」(金山町体育センター前)の利活用により新たな子育て支援センター「おひさま」を設置いたしました。
ここでは、子育て中のすべての保護者の支援と親子の成長を促す拠点の確保を図り、子育て支援のための情報発信等、さまざまな支援活動を行っていきます。
子育て中のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、ぜひ一度お立ち寄りください!
就園前の子どもとその保護者
(父母・祖父母など)
金山町地域子育て支援センター「おひさま」
(※金山町体育センター前)
毎週月曜日~金曜日 午前9時~午後3時
無料 ※クッキングなどは材料代が必要。
事前の申し込みは不要です。
◎子育て相談・指導
電話相談、離乳食指導、年齢別子育て相談、子育て講座・講演会などの開催
◎子育てサークル育成支援
オープンカフェによる子育てサークルの居場所づくり、自主サークル育成支援
◎地域保育サービス
在宅子育て家庭戸別訪問保育相談
◎地域保育資源の情報提供
健診事業での支援、きつねのボタン・森の子ども図書・教育委員会との連携
子育て支援センター「おひさま」
℡ 0233-25-2272
手続き・制度
詳しくは、厚生労働省HP「身体障害者手帳」をご覧ください。
【お問い合わせ】
健康福祉課 福祉係 0233-52-2111
手続き・制度
詳しくは、厚生労働省HP「障がい者手帳」をご覧ください。
【お問い合わせ】
健康福祉課 福祉係 0233-52-2111
手続き・制度
詳しくは、厚生労働省HP「精神障害者手帳」をご覧ください。
【お問い合わせ】
健康福祉課 福祉係 0233-52-2111
手続き・制度
お母さんやお父さんが急な仕事やけがや病気、冠婚葬祭、就職活動、公的行事への参加などで
一時的に家事や育児ができないとき、家庭生活支援員が生活のお手伝いをします。
所得に応じて1時間あたり0円から300円の自己負担があります。
派遣を受けられるのは、母子世帯及び父子世帯(祖父母のいる世帯を含む。
ただし、原則として小学校修了前の児童を養育している家庭が対象)です。
派遣を受けたいときは、あらかじめ登録いただく必要があります。
【お問い合わせ】
健康福祉課 子育て支援係 0233-52-2111